下記対策が有効という話もあるのですが。
設定→アカウント→他端末ログインをOFF
有効でないという話もあるようです。
【LINE】「他端末ログイン許可をオフ」は間違った乗っ取り対策なので注意
おれおれ詐欺っぽいことになったら、やはら、電話で本人確認、がよいのでしょうね。
しかし。
それで詐欺が確定した場合は、そのまま「おとり捜査」に移行すればよいのではないかと常々思ってしまいます。
詐欺した人間が、捕まる確率、捕まってもたいした罪にならない確率、民事訴訟でもたいしたリスクがない確率、というあたりで、詐欺を行うという行為がローリスクハイリターンと思われることが一番問題なのではないでしょうか。
捕まったら、届けられている被害額の最低でも10倍返し(届け出ていない、被疑者を特定できない被害を推定した分の割り増し)くらいの罰金を取り、被害者へ分配すべきではないでしょうか。
Please give us your valuable comment