ロリポップで2つ目のWordPressを設置してみました。
ロリポップ レンタルサーバーではデータベースは一つしか設定できません。
そこでロリポップに問い合わせました。
すると
複数のWordPressを設置する方法を紹介されましたので(基本自己責任という範疇だと思います)、参考にしながらアレコレやっていたら設置できました。
要するに、テーブルを別に作る、ってことのようです。
とりあえず、私の場合の手順を備忘録。
WordPressはちょくちょくアップデートされると思いますが、
私はあまりアップデートしてません。
なので、WordPressのファイルをWordPress 日本語サイトからDL。
それらをFTPでロリポップサーバーへUL。
この際、当然かとは思いますが、
今までのWordPressとは別のフォルダを作成して、
そこにULしました。
その次にインストールです。
最初に作ったWordPressはグリゲー日誌。
次に作ったWordPressのアドレスは思案中。
となっています。
思案中 のアドレスを入力するとインストールの画面が出るので、
画面に従ってID等を入力します。
ここで手間取ったので、注意点を記載します。
(普通にやれば問題ないと思いますが、テキトーにやると見落とします)
データベース名やユーザー名は
ロリポップのユーザーページで作ったものを
きちんと入れましょう(当たり前)。。。
パスワードは任意のもので、自分で設定したもの。
つまり、ロリポップのユーザー専用ページにログインするときの
IDとは別に設定したものです。
(1個目のWordPressを設置したときに設定したので忘れてました)
データベースのホスト名の横に99%このままでいいでしょう、みたいに書かれていたのを鵜呑みにしてしまったのが敗因でした。
この項目はロリポップでのWordPressの設置方法に記載があるように、ロリポップのサーバー名を入れる必要があります。
つまり、変更する必要があります。
テーブル接頭語を wp2_ などに設定して画面を進めれば設定完了です。
wp-config.phpにはすでにwp2_などと書き込まれていたので、新たにいじる必要はありませんでした。
※wp-config.phpは、WordPressがインストールされるときに作成されます。wp-config.phpとは別にwp-config-sample.phpというファイルがWordPressをインストールする前からありますが、特にいじる必要はない、と思います。
■WordPressでつくる!最強のブログサイト
Please give us your valuable comment